電子定款とは
平成16年3月1日から公証役場で電子公証制度による業務サービスを誰でも受けられるようになりました。これに伴い、今まで紙で作っていた会社の定款を電子文書で作成し公証役場で認証を受けることができるようになりました。
この様式の定款を一般に「電子定款」とよんでいます。
電子定款によるメリット
最大の利点は、定款を認証してもらうときに、定款認証費用としてかかる収入印紙代の4万円が必要なくなる点です。「4万円あったら・・・」と考えられる位の金額に違いは大きいですよね。
ただし、初期費用として約10万円ほどかかります。当事務所では、会社設立の際はもちろん電子定款にて定款作成しますので、約4万円、依頼人の方の費用が安くすみます。電子定款の作成のみ、といったご依頼もお受けします。この場合は2万円でお受けします。
![]() 飲食店を始めようとするとき |
![]() 具体的な手続き |
![]() 種苗法に基づく品種登録 |